2012'07.06 (Fri)
ポニョの町 鞆の浦、そこには数多くの秘密が
小さな港町です。
ここは、日本で最も早く、国立公園になった場所。
宮崎駿(みやざきはやお)監督の映画「崖の上のポニョ」の舞台になった
港町といえば、わかりやすいでしょうか。
今回私を惹きつけたのは、仙酔島、五色岩。
まずは、ご連絡を頂いていた「鞆ノ津ギャラリーありそ楼」さんを目指します。
でも、道、間違っちゃった。(/ω\)
あった!よかった~。道を教えてもらった潮待茶屋のお侍さん、ありがとう!

っていうか、なんでこの町、お侍さんとか普通にいるんですか~?笑
とか思いながら、無事到着した「ありそ楼」さんでご挨拶。
最初にメールを頂いてからもう3年ですね。
あの時、仙酔島のことを聞かなかったら今回も来ていなかったかもしれません。
今回、初めての出会い、もしくは魂の再会。
「ありそ楼」さんの建物は、もともとは遊郭。
その古い建物をそのまま生かして、今も素晴らしい雰囲気を醸し出しています。
まさに、ありそでなさそな、ありそ楼。^^;
3階からは↓この弁天島が目の前に見える、気の通り道にあります。

ま、島に渡る前にせっかくですから鞆の浦観光と参りますか。
バスで鞆の浦についた時は、ほんの少し小雨だったんですが、
まずはいきなり私を惹きつけた弁天島に向かって、防波堤を超えて
海面まで下りて天津祝詞をあげました。
すると、いつものように神社仏閣巡りをする時は、雨が上がります。
よし、傘もいらないし、カメラ出しますか!(^O^)/

鞆の浦は、倉敷みたいに、古い街並みがいまだに残っています。
神社も多いけど、お寺の数は半端じゃありません。
手裏剣が壁にバサバサッと刺さったかのごとく、地図上に卍マークが
並んでいます。

風情のある石垣の小道を縫うように、高台にある医王寺に向かいます。

やっと着きました。
医王寺は平安時代の826年、弘法大師空海の開基とされる真言宗の古刹。
医王寺と聞くとなんか懐かしいな、と思ったら、戦国時代、愛知三河の
長篠の戦いで、武田勝頼が本陣に利用した寺も医王寺でした。
やっぱり私ともちょっぴり因縁があるんですね。開祖は空海ですし。

医王寺の境内から見る鞆の浦は、まさにポニョの町ですね。
岬の先端の旧家に、宮崎監督は数カ月滞在されたようです。

港には石造の常夜燈。金毘羅大権現。

そして、こちらは幕末、坂本龍馬が隠れ家として使っていた宿です。
この鞆の浦(とものうら)という場所は、歴史上も多くの逸話のある場所で
足利尊氏から始まった「室町幕府」は、鞆の浦で天皇から院宣を受け取った
ことから始まりました。
そして、最後の将軍義昭は、織田信長に京を追放され、鞆の浦へ落ち延びて
来ましたが、結局滅んでしまいました。
これが「足利は鞆に興り、鞆に滅ぶ」といわれる所以です。
また南北朝時代には、北朝と南朝との戦いが鞆の浦で何度もありました。
知れば知るほど、謎が深まる鞆の浦。

鞆の浦と仙酔島の謎。
再び「ありそ楼」さんで Tea Time です。謎とかなくっちゃ!
そろそろ島にも渡らないといけないし。。。^^
日本の宝 鞆の浦を歩く
★上位版blog「てんごく。さんのエターナルワールド」
再び、3.11大震災と同じ条件がそろうので注意!!
2011年1月、上位版ブログをお読みだった方は、大震災が起こる2ヶ月前から
「地震に注意」と私が言っていたのをご存知のことと思います。
そして、再び、あの時と同じ状況がまもなく訪れようとしています。
おまけに黒点数が上がってきています。
年 月 日 黒点数
2012年06月25日 14
2012年06月26日 28
2012年06月27日 79
2012年06月28日 73
2012年06月29日 97
2012年06月30日 90
2012年07月01日 137
2012年07月02日 165
2012年07月03日 136
2012年07月04日 129
■注意 3.11東日本大震災と同じ条件が訪れる
■なぜ、地震に注意といったのかの仮説
■再び重なる水星の最大離角と金星の最大離角
■7月、8月、9月の朔弦望
■7月の太陽系惑星直列
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールドはここから
★てんごく。さんのスピリチュアル最新情報(メールマガジン)
メルマガ配信は不定期、おもにこのブログと上位版ブログの更新情報や、
その時々の情報などをお届けしています。
右のサイドバー上部の申込みフォームから、ご登録ください。
登録は無料です。
登録後1分以内にメルマガが届かない場合は、アドレス入力を間違えている
可能性がありますので、今一度ご確認お願いします。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- 仙酔島、歴代天皇もお泊りになった宿に
- 仙酔島もユダヤの記憶?祇園とシオン
- 茅の輪発祥の鞆祇園宮で、大祓の神事
- 時がとまる弁天ギャラリー「ありそ楼」で作戦会議
- ポニョの町 鞆の浦、そこには数多くの秘密が
お越しいただき、あろがとうございます。
また、コメントありがとうございます。
いろいろとご体験されているのですね。
スピリチュアルな世界は、想念の波動によっていろいろですから
間違いのない道をお進みくださいませ。
では、今後ともよろしくお願いいたします。
満月産まれのてんごくさん!
私は、新月産まれです☆ 『人様の役に立つ職に‥』その思いが根底にあったので、環境も伴い‥波乱万丈人生でしたが。。
不思議体験も数々あり、時期がきた?
スピリチュアルの世界に行こう~て思ってます☆
今年は、夢に弥勒菩薩様が出てきたり、リーディングやセッションでは‥天界の扉を観ました☆☆
これは、スピリチュアルを通じての人様のお役に着く御告げですかね?
唐突ですいません…。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
そうですね。想念が造りだす!何においても迷いのないキモチでいるように“揺るぎない信念”を持ち続けながら‥アンテナを立てて歩みたいと思ってます…。
blogの中で“鞆の浦”来られたのですね☆☆
近場の住まいなので“ご縁”感じました☆☆
仙酔島は、五色岩からのエネルギーが降り注いでいますよね☆☆
放電→充電に~☆☆
ステキなしまなみです♪
幾度も‥訪れに来てくださいね☆☆