2012'07.21 (Sat)
仙酔島、歴代天皇もお泊りになった宿に
スピリチュアルワールド 仙酔島・鞆の浦」とか入っていて、びっくり。笑
まだ、blog書くの、これからなんですけど。^^;
いよいよ、島に着きました、仙酔島。
仙人も酔うほどの美しい島、ということでこの名前になったようです。
桟橋について、まず最初に目につくのが、この岩のトンネル。

岩のトンネルをくぐって、宿へと向かいます。
もともと、ここは、くぐっていく道しかなかったようなんですが
天皇・皇后両陛下がおくぐりになる時に、頭を下げられた様子から
それではいけないということで、くぐらなくても通れる道が
隣に作られたようです。ステキです。^^

今回、泊まった宿はここ。ネーミングがお洒落ですね。
人生感が変わる宿、ここから
ここには、テレビも雑誌もありません。
それと、素晴らしいと思ったのは、菊のご紋と、日の丸が迎えてくれることです。
日本人が忘れてしまった日本の心。
明治以降、明治天皇、大正天皇、昭和天皇、今上天皇は皇太子時代に、
そして現皇太子も訪れています。
そして、つい先日、秋篠宮さまご夫妻も鞆の浦を訪れ、対潮楼(たいちょうろう)から、
仙酔島を眺められました。
それも、なんと7月17日。
祇園祭山鉾巡行、シオンの祭、ノアの方舟が漂着した日。
日本とユダヤの謎がもっともあらわになり、またもっとも深まる日。
対潮楼からの景観は素晴らしく朝鮮通信使が「日東第一景勝(朝鮮より
東で一番美しい景勝地)」と賞賛した場所のようです。
坂本龍馬のいろは丸と紀州藩の船が衝突した「いろは丸事件」の際、
ここが海援隊と紀州藩の交渉の場になりました。
武田鉄矢は来なかったようですが。笑
ん? いろは、です。これも偶然なのでしょうか。。。
さて今回、私が宿泊することになったのは4階。
4階に上がったらビックリ!

なんと4階が最上階で、エレベーターを降りたら、天皇陛下もお泊りになる
貴賓室が目の前に。
えーっ!キターーー!敬礼!
まさかでござんす。← 死語ですね。^^;

そして私の泊まるお部屋は、廊下を進んだ先、「菊花410」。
良く見ると、貴賓室は、「菊花401」。
つまり、この階のお部屋は、すべて「菊花」なんです。「402」も「403」も…。
菊の花といえば、皇室の御紋ですね。3階や2階はどうなんだろう?
すごすぎます。
沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)の大祓の神事に参加したので、もっと
遅くなる予定で、食事の時間には間に合わないと伝えてあったのですが、
予定より早く着いたので、なんとか夕食の時間に間に合いそうです。
なんか、すべてがうまく行っちゃうな~。
しかし、この島は、本当にエネルギーが高いです。
対岸から見ているだけでも、島の声が聞こえるような感覚なんですが
この島の入っても、違う世界のオーラというかエーテルというか、
そんな何かに包まれているような、異次元チックなスポットです。
今日はもう暗くなりつつあるので、ゆっくりお食事を楽しんで
明日の朝から活動開始します~。
では、いよいよ、「ここから」?笑
ここもやっぱりユダヤのエネルギーというか、何かがありますね。
ひょっとして↓↓↓これですか?まさか。w(*゚o゚*)w
★上位版blog「てんごく。さんのエターナルワールド」更新しました。
【日本とユダヤの神仕組み裏から表へ、淡路の秘密】
7月2回目の更新になります。
7月17日、秋篠宮さまが鞆の浦(とものうら)を訪れました。
やはり、祇園とシオン、ノアの方舟が着陸したこの日。
■日本とユダヤの神仕組み、裏から表へ
■富士と鳴門の仕組み、ふたつの意味
■なぜユダヤ人は沼島を目指したか
■伊弉諾神宮に残るユダヤの言霊
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールドはここから
★てんごく。さんのスピリチュアル最新情報(メールマガジン)
メルマガ配信は不定期、おもにこのブログと上位版ブログの更新情報や、
その時々の情報などをお届けしています。
右のサイドバー上部の申込みフォームから、ご登録ください。
登録は無料です。
登録後1分以内にメルマガが届かない場合は、アドレス入力を間違えている
可能性がありますので、今一度ご確認お願いします。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- 五色岩、五色人、五色の玉
- 仙酔島が結んだご縁の直会(なおらい)
- 仙酔島、歴代天皇もお泊りになった宿に
- 仙酔島もユダヤの記憶?祇園とシオン
- 茅の輪発祥の鞆祇園宮で、大祓の神事
そして地元の仙水島など私の好きな場所がのっていたり、私か゛「何かなあって想った」、息子が小学1年の夏休み最終日、世界陸上で谷口選手が転倒しながら金メダルを取られた日に「大山」に親子で登りました。4時間くらいかけ登って雲やあたりを眺めている時、私と子ども人影を目の前にして、私の頭の影のまわりに「虹色」のものが見えました。そして、震災の年2011年2月4日から新しい名刺を使いたいと想い、作成者に2011年は「絆」が大切かもって作成し使いはじめたら3月11日の震災が起きました。 じぁあ私に何ができるのと聞かれれば「答」がありませんが、まわりにいる人たちが「明るく」「しあわせ」に過ごしてもらえたらとは微力ながら想います。相談こどをされて少しでも前向きになられたらいいかなと想います。 長々とおしゃべりしましたが、てんごくさんとの出逢いは「今」必然であったことをお伝えします。ありがとうございます。よろしくお願いします。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
こんばんは。
コメントありがとうございます。
私は昨年の大震災で、骨折し、約2ヶ月の入院生活を過ごしましたが
そこで得たものも大きいものがありました。
波乱万丈、これは人生の大きな勲章なのかもしれません。
2012年は、一人ひとりが、つながって行く時ですね。
ありがとうございます。