2012'08.03 (Fri)
伊弉諾神宮 「立秋湯立て神楽祭」 へどうぞ

★ 立秋湯立て神楽祭と記念講演会のご案内 ★
ひふみともこ先生が、淡路島に入られます。
平成24年8月7日(火曜日)AM10時より
淡路島
淡路国一之宮 伊弊諾神宮にて「立秋湯立て神楽祭」が行われます。
国生みなどの神功を果たされた伊弉諾大神が、最初にお生みになられた
淡路島の多賀の地に「幽宮(かくりのみや)」を構えて余生を過ごし、
最期を迎えられた場所と伝えられる伊奘諾神宮。
宮司さんのお話によると、本殿のある場所こそが、その御陵のあった
場所だそうです。
春夏秋冬の年4回行われる湯立て神事。来る8月7日は立秋。
熱湯に手を付けて正邪を判定する「深湯」と言われる古代の占いが
起源とも言われています。
四方天地を表す五つの釜が用意され、振りまかれたお湯を浴びると
健康長寿の御利益があるといわれています。
ユダヤ→湯立や→湯立て神事!?
真夏の湯立て神事は暑いですが、だからこそ、また趣があります。
そして午後は13時30分より淡路市ふるさとセンター(伊弊諾神宮南側)にて
記念講演会が開催されます。
■第1部
一二三朋子(ひふみともこ)先生 筑波大学准教授
『 日本人の心とことば 』
13時40分 ~14時30分
■第2部
本名 孝至 伊弊諾神宮 宮司
『 よみがえれ 大和魂 』
14時45分~15時35分
☆記念講演会参加費 1000円
ひふみともこ先生も湯立て神事に参加されますので、平日ですが、
お時間の会う方でお近くの方は、淡路国一之宮 伊弊諾神宮 を
訪れてみてはいかがでしょうか。
てんごく。のblogを見て来た、と言って頂ければ、ひふみ先生も
にこやかに「そうですか~^^」とお話し頂けることと思います。
今年は、古事記編纂1300周年。
内容も、かなりスペシャルな講演会ですので、是非どうぞ。
たまには、魂に栄養を!
*****
★上位版blog「てんごく。さんのエターナルワールド」更新しました。
「究極の太陽系配置! 仙酔島の謎を解く、五色の秘密とは」
■8月、9月、10月の朔弦望(月の動き)
■8月の太陽系惑星直列(鋭角グランドクロス図解)
■この8月は最重要注意期間
■仙酔島という場所の秘密
■仙酔島とユダヤのつながり
■仙酔島、夢で伝えられた秘密とは
■皇族、京都移住計画?
■五色岩・五色の謎
■衝撃的な五色人誕生の秘密
■童話に隠された五色人の秘密
■ブログ開設5周年 てんごく。お話会
などなど。
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールドはここから
★てんごく。さんのスピリチュアル最新情報(メールマガジン)
メルマガ配信は不定期、おもにこのブログと上位版ブログの更新情報や、
その時々の情報などをお届けしています。
右のサイドバー上部の申込みフォームから、ご登録ください。
登録は無料です。
登録後1分以内にメルマガが届かない場合は、アドレス入力を間違えている
可能性がありますので、今一度正しいアドレスを入力お願いします。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
- 関連記事
-
- ★伊弉諾大神は確かにそこにおわしました
- ★国歌「君が代」はヘブライ語だったのか!?
- 伊弉諾神宮 「立秋湯立て神楽祭」 へどうぞ
- 日輪に後押しされて、沼島(ぬしま)おのころ神社へ
- ゆずるはの神降臨 : ボクが神さまダヨ
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック