2012'05.29 (Tue)
太陽の道しるべ、夏至と冬至のクロス

★上位版blog公開しました。
■3,000年前、ユダヤ人が淡路に遺した、古代ユダヤ遺跡はこれだ!
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド

この伊弉諾神宮と伊勢神宮は、まったく同じ緯度にあり、ご神木 夫婦大楠の近くに、
伊勢神宮遙拝所があります。
ここから東を拝めば、真東にある伊勢神宮を拝んでいることになります。
太古の昔に、このような配置がなされていることに驚かされます。
簡単に言うと、伊弉諾神宮の真東に伊勢神宮があり、伊勢神宮の真西に
伊弉諾神宮があるということです。
春分の日に伊弉諾神宮にいれば、伊勢神宮の真上から陽が昇り、同じように
伊勢神宮にいれば伊弉諾神宮に陽が沈みます。

これは、伊弉諾神宮の娘神である天照大神を東の朝日に神格化し、西の夕陽を親神
伊弉諾大神として、神格化しているのです。
また、伊弉諾神宮に祀られる伊弉諾大神は、国生みを行った親神であり、すべての
物事の中心とも目されています。
もともと淡路島は、祭神伊弉諾大神、伊弉冉大神が生み出した最も古い島であると
言われています。

この神社の不思議な配置は、近畿の五芒星だけではありません。
伊弉諾神宮を中心にして、真北には、但馬国一之宮出石神社。真南には、
元熊野・諭鶴羽(ゆづるは)神社があります。
そして真東には伊勢神宮、真西には、対馬国一之宮 海神神社。
東西南北にかなり重要な神社が存在しています。

↑クリックで拡大
そして、もっと奥深いのは、夏至と冬至です。
夏至の日の出の方向が、信濃国一之宮諏訪大社、日の入りが出雲国一之宮 出雲大社、
日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)。
冬至の日の出が、熊野那智大社、那智大滝。
そして冬至の日の入りのラインが、天孫降臨の由緒、高千穂神社、天岩戸神社になり、
全国の重要な神社と伊弉諾神宮の関係が、きちんと自然の法則に溶け込まされています。
人間業とは思えないこの不思議は、神業というしかないでしょう。
皇室の祖神、天照御大神の御両神(親)である伊弉諾大神、伊弉冉大神は、まさに
神国日本の民族の御親たる存在ですから、このような不思議もご神理気によって
成し遂げられたのかもしれません。

この不思議な位置関係は、神宮の境内の西側にある日時計のモニュメントの石碑に
図解で示されています。
ご訪問の際には、この日時計で、太陽の位置と方向を感じ、の本の中心としての
伊弉諾神宮に立ち、この不思議な一致の神話の中に身をおいてみるのもいいでしょう。
レイラインハンター ~日本の地霊を探訪する
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
2012'05.27 (Sun)
これがいざなぎ神宮 拝殿の中

心地よい陽射しを受けて、正式参拝のため、拝殿に入ります。
伊弉諾神宮の拝殿は、入母屋造りで、神楽殿を兼ね備えており、お神楽も
ここで行われます。

拝殿の中から、菊のご紋の向こう側に、境内を振り返り見ると、そこは別世界。
心地よい風が頬をなぜて通り過ぎ、まるで神様の腕に抱かれているかのようです。

「皇祖親大神」の額をみると、本当に、淡路一之宮までやってきたのだという実感が
少しだけ湧いてきます。
緩やかな時の流れに身を任せ、目を閉じ、しばし時を待ちます。
いよいよ正式参拝が始まり、修祓(しゅばつ)に続いて、祝詞奏上。
祝詞の後、拝殿から本殿に移って、玉串奉奠の儀。
ここ拝殿の奥には本殿があり、この本殿の真下が伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の
御陵があると言われている場所です。
伊弉諾尊は、この地で余生を送り、最期を迎えられました。
それでここは、幽宮(かくりのみや)と言われています。

江戸時代までは、この場所はは禁足地で、御陵がそのままあったようですが、
明治元年にこの御陵の上に、現在の本殿が建てられました。
拝殿では淡路神楽という神楽の舞が奉納され、巫女さんのおごそかな舞と、
シャンシャンと鳴り響く神楽鈴の繊細な音色が、神聖な森の木霊に溶け込んで
いくように広がっていきます。
足の怪我は治ったものの、まだ正座は楽ではありませんが、おごそかな時間を
過ごさせていただきました。

拝殿の東、境内には県指定天然記念物にも指定されているご神木「夫婦大楠
(めおとおおぐす)」があります。楠(くすのき)です。
樹齢900年の大楠は、もともとは2本の楠でしたが、成長するに従って、その株が
なんとひとつにつながったのだと言われています。

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が国生みの後、余生を過ごし、亡くなった伝承から
幽宮(かくりのみや)と言われる伊弉諾神宮。
伊弉諾尊と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の2神がひとつになられたかのような、
夫婦大楠は神理の世界。
神々は、自然を通して私たちに、本当に大切なことは何かを見せてくれています。
日本の神様と神社
★上位版blog「てんごく。さんのエターナルワールド」
■3,000年前、ユダヤ人が淡路に遺した、古代ユダヤ遺跡はこれだ!
本当にあるんです。そしてその秘密は。
公開しました。
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
★てんごく。さんのスピリチュアル最新情報(メールマガジン)
メルマガ配信は不定期、おもにこのブログと上位版ブログの
更新情報や、その時々の情報などをお届けしています。
右のサイドバー上部の申込みフォームから、ご登録ください。
登録は無料です。
登録後1分以内にメルマガが届かない場合は、アドレスを
間違えている可能性があります。
ご確認お願いします。
神話の世界をめぐる古事記・日本書紀探訪ガイド
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
2012'05.26 (Sat)
近畿の五芒星、いざなぎ神宮と藤原京

(c)Leyline Hunting
間もなく6月6日、太陽系で、地球、金星、太陽が描き出す五芒星が完結します。
あれは昨年の夏、8月でした。
東日本大震災のあと、まだ両足の骨折箇所には4本のボルトを埋め込んだまま
リハビリも兼ねて、杖をつきながら、歩けることのありがたさを噛みしめて
山頂まで登った伊吹山。
近畿の五芒星の各拠点参拝も、いよいよ残すところ、ふたつになっていました。
残すふたつは、淡路、伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)と南紀、熊野本宮大社。
この2箇所を訪問することで、私の中の五芒星の旅は完結します。

今回、急な展開から訪れることになったのは、淡路一之宮、伊弉諾神宮。
五芒星も、あと、熊野本宮を残すだけとなりました。
いつの日にか、この旅も完結をするときも来るでしょう。
淡路島の伊弉諾神宮は、最も古い歴史があるにもかかわらず、近代の整備で、
その境内は比較的新しく、古代神社といった感覚はありません。

今年、2012年の訪問は、130年ぶりに太陽系で起こる、特別な金星の日面通過
(ヴィーナストランジット)×五芒星完結 のときでもあり、非常に意義深い
タイミングです。
まるで淡路の海潮のように、浮いては沈み、沈んでは浮いた伊弉諾神宮訪問の話。
道は急に開かれました。
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)によって、
日本で最も早く国生みされたと伝わる淡路島。
天浮橋に立って、伊弉諾尊、伊弉冉尊の二神が天沼矛(あめのぬぼこ)で
こおろこおろ と大地をかき混ぜて、最初にできた島といわれるおのころ島。
これが一説には淡路島といわれています。もう少し詳しい解説は、また後日。

五芒星の話でも触れていますが、伊弉諾神宮と伊勢神宮は同じ緯度上にあります。
それも、奈良平城京と京都平安京を南北に結んだ直線から、ちょうど東西に同じ距離。
本当によく考えられた配置だと思わされるのは、伊弉諾神宮と伊勢神宮の中心点が
藤原京であることです。
その藤原京を中心に、伊弉諾神宮と伊勢神宮は左右(東西)対象になっているんです。
古代の政治が、神様や神事を中心に、密接にかかわりあっていたことがわかります。
国生みの伊弉諾神宮と、元伊勢から転々とその鎮座の場所を求めて、最終的に
天照大神が鎮まった伊勢神宮が同じ緯度、藤原京、平城京、平安京を結ぶ
中心ラインから対象になる場所にあるというのも、人知を越えた奥深さがあります。
太古の昔、誰がこのような意味深い配置を考えたのでしょう。
もう、神仕組みとしか言いようがありません。

伊弉諾神宮は、結界の感覚も軽く、比較的明るいからっとした波動で、
ここではお塩も必要ありません。
つまり、あまり重いエネルギーや、すがってくるようなエネルギーも
ほとんどないほど、磨き抜かれた聖地です。
それくらい次元の高い波動で、軽いんです。これが伊弉諾さまのご神気
なんですね。
いよいよ、伊弉諾神宮へと入って参ります。
★上位版blog「てんごく。さんのエターナルワールド」
■3,000年前、ユダヤ人が淡路に遺した、古代ユダヤ遺跡はこれだ
間もなく公開。
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
★てんごく。さんのスピリチュアル最新情報(メールマガジン)
メルマガ配信は不定期、おもにこのブログと上位版ブログの
更新情報や、その時々の情報などをお届けしています。
右のサイドバー上部の申込みフォームから、ご登録ください。
登録は無料です。
登録後1分以内にメルマガが届かない場合は、アドレスを
間違えている可能性があります。
ご確認お願いします。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
2012'05.23 (Wed)
金環日食 大和の和合と岩戸開き

ちょっと留守にしておりました。
タイムリーな話題から書いた方がいいかな、と思いまして5月21日の
金環日食の話題です。
水星、太陽、土星が直列した2012年5月21日。
金環日食。
無事に見ることができましたでしょうか。
天皇陛下も皇居から日食を鑑賞されたようで、うれしい限りですが
日本全国、みんなの意識は天空に向けられていたんですね。
金環日食、それは枯れることなく輝き続ける太陽の前を、地球から遠く離れた
月(見かけ上小さくなっています)が通過して、太陽が指輪のように見える、
非常に稀な天体ショーです。

日本での金環日食は25年ぶり。
そして、日本の龍体の広い範囲で見ることのできる金環日食は、
平安時代の1080年以来。
次に今回のような規模で金環日食が起きるのは2312年。
なんと300年後です。
非常に貴重なこの日の天体ショー。

この日、私は、奈良の東大寺大仏殿と、正倉院の中間点にいました。
この記念すべき日食を大和の中心で見ることは大きな意義があります。
日本の中心、歴史の中心、近畿の五芒星の中心線上。
日食は、太陽の光を月が隠す岩戸となります。そして、岩戸開き。
金環日食を成した月が、だんだん金環を崩し、太陽の光が明るくなって
いく様は、まさに神話の岩戸開きを連想させます。

太陽と月が重なり、日+月。
日+月=明。
日月の力をひとつにして、月が晴れるように、岩戸が押しあけられます。
曇りの地域が多いと言われていた中、東大寺の大仏殿の上には
大きな日食新月が、きれいに見えていました。

大和で見る金環日食は、大和民族の和合と岩戸開きが使命であると、
私に伝えてくるかのようでした。
東大寺 正倉院の謎
★上位版blog「てんごく。さんのエターナルワールド」
■5月、6月、7月の朔弦望(月の満ち引き)
■5月の太陽系恒星・惑星直列
■前回の太陽、水星、天王星の直列の気付き
■ウエサク満月と同時に起こる太陽系クロス
■金環日食と同時に起こる太陽系クロス
■金環日食の前後1週間スピリチュアルな事情
■太陽極磁場のありえない変化
■(神=火+水)神力は、火と水とどちらが強いのか
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
★てんごく。さんのスピリチュアル最新情報(メールマガジン)
メルマガ配信は不定期、おもにこのブログと上位版ブログの
更新情報や、その時々の情報などをお届けしています。
右のサイドバー上部の申込みフォームから、ご登録ください。
登録は無料です。
登録後1分以内にメルマガが届かない場合は、アドレスを
間違えている可能性があります。
ご確認お願いします。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。
2012'05.14 (Mon)
図解 ! 5月21日の金環日食
こんな感じになります。
ウエサクの満月に地球に最接近してスーパームーンとなった月が
地球から徐々に離れて、小さくなっています。
地球の近くに月があれば皆既日食。遠くに離れていれば金環日食です。
6時20分ころからかけ始め、9時頃までが食の時間帯。
ピークの金環日食は7時31分~36分ころ。
西日本ではもう少し早い時間に金環ができます。

5月21日 6時30分

7時10分

7時20分

7時29分

7時31分

7時33分

7時35分

7時37分

7時41分

7時50分

8時00分

8時30分
この意味深いとき、内面をしっかりと落ち着けて、宇宙と自分を
つないでみましょう。
日食は肉眼で見ないでね
4月30日から、2012年最大のスピリチュアル期間に突入しています。
詳細はこちらに↓↓↓
★上位版blog「てんごく。さんのエターナルワールド」
■誰も見ていない2012年の最大スピリチュアルポイントはどこか
■1414始まる新しい道
■5月、6月、7月の朔弦望(月の満ち引き)
■5月の太陽系恒星・惑星直列
■前回の太陽、水星、天王星の直列の気付き
■ウエサク満月と同時に起こる太陽系クロス
■金環日食と同時に起こる太陽系クロス
■金環日食の前後1週間スピリチュアルな事情
■「ごーにーにーゆーらゆら」は本当か
■太陽極磁場のありえない変化
■(神=火+水)神力は、火と水とどちらが強いのか
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールド
★てんごく。さんのスピリチュアル最新情報(メールマガジン)
メルマガ始めました。配信は不定期、おもにこのブログと上位版ブログの
更新情報や、その時々の情報などをお届けしています。
右のサイドバー上部の申込みフォームから、ご登録ください。
登録は無料です。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。