2011'11.06 (Sun)
巨石群(磐座・いわくら) in 位山 その 2

引き続き、山頂に向かって、歩を進めて行くと、巨石の磐座が鎮座しています。
豊雲岩(とよくもいわ)。

そして、餅ノ岩(もちのいわ)。これなら餅つき簡単です。

鞍ノ岩(くらのいわ)。
ほとんどカメレオンのように、お化粧していますけど、わかりますでしょうか?

さらに光に導かれ、山頂へと向かいます。
★上位版blog更新しました。
■数霊と惑星配列の符合・2011年11月の特別な満月
■11月11日の注意
■首都圏直下型地震の教訓
■【図解】太陽系で地球と金星が織りなす五芒星
■ヴィーナストランジット(金星の太陽面通過)
■11月.12月.2012年1月の朔弦望
■11月の太陽系惑星配列
↓↓↓
てんごく。さんのエターナルワールドはこちら
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
お越し頂いた皆さんに、愛と光が降り注ぎますように。
ブログランキングに参加しています。
下記の3つのバナーをそれぞれクリック頂けると嬉しいです。



クリックいただけると、とっても喜びます。ありがとうございます。 m(_ _)m
【携帯メルマガ】ちょいスピ通信byてんごく。
- 関連記事
-
- 熊とニアミス、山頂制覇!
- ひとりで歩く事を教えるのが生きた学問です
- 巨石群(磐座・いわくら) in 位山 その 2
- 巨石群(磐座・いわくら) in 位山 その1
- 龍が護る太陽神殿は菊花紋
岩鞍の巨石のことは全然知らなかったですが
日本のいろいろな古代からのパワーがあるような場所に
たくさん出掛けられてますね!
この度今度の2011年11月11日の満月について興味を持って
こちらに辿り着きました。
2009-06-08の日記にも少しコメントしました。
星の配置など天文学的なことを知っていられたらいいなと
思いつつなかなかややこしく感じて整理して知識が得られないので
分かりやすそうなてんごく。さんのブログで
お勉強できたらいいなと思います。
☆☆
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ありがとうございます。
古代の信仰は、自然に神が宿ると考え、特に山や石、樹には
神が宿ると考えられていたようです。
磐座のあるところは、確かにエネルギーの高いところが多いようですので
私たちも、いつの間にか忘れてしまった、魂の記憶を呼び起こす必要が
ありそうですね~。